名残の紅葉 |

ブログジャンル
カテゴリ
自己紹介 北海道 岩手 宮城 山形 福島 新潟 群馬 栃木 茨城 埼玉 千葉 東京 神奈川 静岡 山梨 長野 宮崎 鹿児島 沖縄 SSTR WKRC モーターサイクルショー VTR250 読書 音楽・ライブ 映画 その他 画像一覧
最新の記事
以前の記事
検索
記事ランキング
タグ
お気に入りリンク
ライフログ
ファン
|
2018年 12月 16日
2018年12月9日
朝の冷え込みが厳しくなってきました。この日もすっきりしない空模様でしたが、久々の房総半島ツーリングに行って来ました。
もう房総の紅葉も終わりですが、名残の赤色が・・・。 ![]() 予想以上にでかい!! スクリーンに貼る以外は無理な大きさですが、どうやって貼ろうか検討中・・・。 旧エスガレージで開かれた「被らな市」というフリーマーケットを覗いていきます。 エスガレージさんですが、来年は茨城県河内町での蔵カフェ開業に向けて本格的に動き出すそうなので、楽しみです! ▲
by yutori-rider
| 2018-12-16 20:36
| 千葉
|
Trackback
|
Comments(2)
2018年 12月 04日
2018年11月25日
前回からの続きです。 どんよりした空模様の下、WKRC群馬栃木エリア最後のチェックポイントへ向けて出発します。 これまで日光から122号で伊勢崎や桐生に出た事はあったけれど、逆ルートは初めてです。 国道122号沿いのコンビニに寄って、温かい飲み物を買って休憩します。 (続く) ▲
by yutori-rider
| 2018-12-04 22:53
| 群馬
|
Trackback
|
Comments(2)
2018年 11月 10日
2018年11月3日
ライダーズカフェを巡るスタンプラリー、WKRCに参加中です。今回は全エリアの中でもかなり遠い場所にある、茨城県大子町のチェックポイント店を目指します。 ただその前に、せっかくの紅葉の季節なので茨城、栃木、福島の3県にまたがる茨城県では最高峰(1022m)の八溝山まで行ってきました。 往復で常磐道を使うので、ETC割引のツーリングプランを事前に申し込んで登録。11月いっぱいでこのプランは終了だけど、今年はあまり使わなかったな・・・。 ・・・思っていたより全然いけます。美味しいです! シラス納豆ドッグやチーズ納豆ドッグのバリエーションもあるみたいですね。 同じ大子町の袋田の滝と比べると、訪れている人はまばら。 このあとはWKRCの秘境的なチェックポイントへ向います。 (続く) ▲
by yutori-rider
| 2018-11-10 18:37
| 茨城
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 26日
▲
by yutori-rider
| 2017-11-26 18:05
| 千葉
|
Trackback
|
Comments(0)
2017年 11月 21日
2017年11月19日 紅葉がピークを迎えていた檜原街道は交通量もそれほど多くなくて快適でした。 ![]() ここのお店は冬期は休業するそうで、この日がちょうど今年最後の営業日でした。来年にまた訪れたいですね。 もうだいぶ日が短くなってきたので、暗くなる前に家に着けるように早めに帰路に着きます。 ![]() ▲
by yutori-rider
| 2017-11-21 21:47
| 東京
|
Trackback
|
Comments(2)
2017年 11月 14日
2017年11月12日
実は、今現在の誰もが知っている<富士五湖>になったのは比較的最近の話みたいですね・・・。 僕がこの湖を知ったのは、<ゆるキャン>という漫画から。女子高生がキャンプする漫画なんですが、その単行本2巻にて出てきました。ちなみに1巻にはふもっとっぱらが、3巻には陣馬形山が出てきます! ![]() キャンプ場利用は要予約とのこと。 キャンプもしてみたかったのですが、タイミングがつかめず今年は断念。HPをチェックして見ていると、結構すぐに予約で埋まってしまうみたいです。 ![]() ![]() 来年は絶対泊まりに来たいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yutori-rider
| 2017-11-14 23:07
| 山梨
|
Trackback
|
Comments(0)
2016年 11月 18日
2016年11月13日
山は紅葉真っ盛りの頃ですね。混雑は嫌だけど、やはり紅葉は見たくて一路栃木県へ。 去年の夏に初めて訪れた、塩谷町の尚仁沢まで行ってきました。 以前にコールマンの店で買ったものですが、ベルトに磁石が付いていて、使わない時は音を消すことができる優れものです。 レストラン(蕎麦屋)で食事しようと思ったら順番待ちが出てるほどの混雑でございました。 仕方ないので売店でパンを買ってお昼。 あとで気付きましたが、他にも食堂やラーメン屋がありました・・・。 贅沢バランスってよくわかりませんが。笑 思わずツッコミを入れたくなりました・・・。 ▲
by yutori-rider
| 2016-11-18 23:26
| 栃木
|
Trackback
|
Comments(4)
2015年 11月 26日
2015年10月18日
前回からの続きです。 箱島湧水のあとは<道の駅おのこ>に立ち寄りました。PAでうどんを食べただけだったので、店内で売っていたパック入りの焼きそばを買ってお腹を満たしましたが、あとですぐにお腹がすいてしまって・・・。 この日はこの後もほとんど飲み食いしなかったので、始終空腹でした。笑 道の駅からは国道で沼田市に向かいました。初めは沼田から金精峠越えで日光に行くつもりでしたが、国道120号線で関越道沼田ICを過ぎたところからほとんど動かないほどの渋滞。 え~・・・この渋滞、まさか日光まで続いているとか? さすがにそれはないと思いつつも、紅葉シーズンの日光の混雑は何度も体験しているので侮れません。それならいままで行ったことの無い赤城山方面へとルート変更です。 ![]() ![]() 走るのに問題はありませんでしたが、路面は落ち葉が凄かったです。 ![]() ![]() ![]() バイクは邪魔にならない隙間に停めておきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤城神社から先は、土産物屋やドライブインが並んでいてどこも駐車場は混んでいました。 途中、駐車場から発進した十数人のバイク集団の中に紛れてしまい、ソロの僕涙目・・・。 それはまあ仕方ないんですが、一時停止の交差点で止まったら、先に行ってしまったグループに追いつこうとしたのか僕の後ろにいた数台が停止線で後ろから追い抜いて行きましたよ。危ねえな・・・。 ![]() 帰り道は、しばらく国道を走って佐野藤岡から東北道へ。久喜白岡から初めて圏央道で茨城県の五霞まで使ってみました。いわゆる暫定一車線でしたが・・・。 今後、東北道を使った時に混雑回避に使えるかな? そういえば11月で関越道と東北道も圏央道でつながりましたね。 ![]() 途中で給油して、走行距離は約380キロくらい。久しぶりにがっつり走りました! ▲
by yutori-rider
| 2015-11-26 23:15
| 群馬
|
Comments(2)
2014年 11月 10日
気がつくと、VTRの走行距離が5万キロを越えていました。以前乗っていたZZR400は約5万7千キロで乗り換えましたが、それは余裕で越えそうです。それにしてもホンダのVTエンジンは丈夫です!
2014年10月26日 前回からの続きです。川俣湖から先へ向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() この先林道に入ると、光徳牧場まで食べる場所も無くなるのでここでお昼にすることにしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by yutori-rider
| 2014-11-10 23:08
| 栃木
|
Comments(4)
|
ファン申請 |
||