2016年 05月 16日
新緑の大菩薩ライン |
2016年5月1日
前回からの続きです。
この日も晴れ!
2泊3日のツーリング最終日は、山梨から東京へ抜けて帰ります。

JR甲府駅前の武田信玄公の銅像。

駅前ロータリーは駐車禁止だったので、さっと写真を撮って移動します。近くにはパトカーも停まっていたのでちょっとドキドキ・・・。

武田神社は武田家三代の住居、躑躅ヶ崎館の跡地に大正4年に建立されました。祭神は武田信玄公。

土産物屋さんで、信玄アイスというのが売られていたので買ってみました。ソフトクリームに信玄餅のようなきな粉と黒蜜がかかっていて、かなり甘いです!

甲斐善光寺にも寄っていきます。川中島の合戦の折、武田信玄が信州善光寺への被害を案じて本尊その他をここに移したのが始まりだそうです。長野の善光寺と区別して甲斐善光寺と呼ばれています。


本堂は東日本では最大級の木造建築物で、山門もすごいものでした。本堂内では有料で天井画の鳴き龍を見ることが出来る他、暗闇の通路を歩く<お戒壇廻り>を体験できます。本当に一切の灯りが無いので、かなり勇気がいります・・・。

そろそろ東京への進路をとります。国道411号青梅街道(大菩薩ライン)で奥多摩方面へ。初めはバイパスのような快適道路でしたが、途中から急に旧道のような狭い道になったのでビビリました・・・。現在、改良工事が進められているようです。

柳沢峠の茶屋前には、たくさんのバイクとライダー。峠付近は、まだ冬の気配が残っていました。
「ここが柳沢峠」

登山道の入口には桜が咲いていました。

峠から奥多摩までは新緑のトンネル。眩しいくらいの緑で、とにかく走っていて気持ちがいい!季節的に最高の道でした。


奥多摩湖までもう少しのところ、<道の駅たばやま>は駐車待ちの車が列を作るほどの混雑。ここで昼ご飯も考えていましたが結局あきらめて、あとでアースガーデンに寄ることになりました。

新緑の季節は本当に気持ちいいですね!
2泊3日のツーリング、無事帰宅して終了しました。
前回からの続きです。
この日も晴れ!
2泊3日のツーリング最終日は、山梨から東京へ抜けて帰ります。















2泊3日のツーリング、無事帰宅して終了しました。
■
[PR]
▲
by yutori-rider
| 2016-05-16 23:37
| 山梨
|
Comments(0)